うだうだしてたら感想アップが遅れに遅れました。だから大したこと書きません。 ...
ワールド・クイズ・クラシックの感想
テレビ番組の感想で、見てないとなんともだろうけど、備忘録的に書き残しておきます。
過去のいろーんなクイズ番組優勝者を集めて競わせた、というのがメインなんだけど、そこだけだと、それを知ってるおっさんホイホイにしかならないから、「いくら稼いだ」ってのに焦点が行 ...
消費は実用として必要かどうかで判断という話
◆嫌消費 〜私たちが車を買わない本当の理由〜
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/24709始めに断っておくと、物欲の固まりのような人間です。ワタクシ。だから、連載にあるように「消費が嫌」という考えはありません。欲しいモノは欲しいです。買いまくりです。とはいえ、 ...
空気を読みすぎる感はあるかもしれません
それでいうと、今日は空気読んでなかったような気がする。大丈夫ですよ! とか、反応遅れてすいません! って実際問題、自分側でもあるけど、そういう場合って「空気読んでないタイミングですね」とか「興味あんまりねえなあ」という場合が多いしな。いや、ホントに反応遅れ ...
ネットサービスの三原色
http://blog.livedoor.jp/tabbata/archives/50671338.html
ほとんどのネット上のサービスは、「Media」なのか「Community」なのか、「Tool」なのか、の3者択一のうちのどれかを基本に置きながら、この3要素がカクテルレシピのように様々なパターンで、ミックスされた ...
WIREDの想い出
日本語版WIREDは同朋舎の関連会社から出版された雑誌で、1994年11月21日創刊。1998年11月号、全45号で休刊した。
当初はアメリカ版の翻訳記事が中心だったが、徐々に日本独自記事が増える。 「爆笑問題の日本原論」(爆笑問題)も、宝島30で連載されていたものを引き継ぎ ...
めんどくさい人とは「調整コスト」がかかりすぎる人で、そうならんようにするために自分がしてること。
http://togetter.com/li/211025 より
逆に本当の意味で「仕事ができる人」とは、一切のめんどくさいことを言わずに、目的を伝えるだけで淡々と達成してくれる人。周囲との人間関係も良好に保ち調整コストを発生させない。気持ちよく仕事ができるため周囲にエネルギー ...